ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
THE KEEP CAST

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年11月25日

もうこんなに・・・・

先日、愛車で走行中に気づいてしまいましたガーン

なんとビックリ




4年と10ヶ月しか経ってないのにもう10万kmビックリビックリビックリ ウワーン
になっってるじゃーありませんか!

毎日乗ってるから知らなかった訳ではありませんが5桁と6桁ではかなり気分的に違いますダウン

私的には結構気に入っているのでまだまだ乗って行きたいですねー。

乗り潰す覚悟で10年でも20年は無理かテヘッ

出来ることならあと5年は乗りたいですねー。頑張ってもらえるようにメンテナンスもばっちりしていかないと・・・。  

Posted by まっき~ at 01:04Comments(6)日常

2007年11月20日

身内大会INメジャーレイクSダム

今回は釣り人いっぱいのメジャーレイク山口県のSダム!

4時出発にて国道走って車5時半上流スロープ到着!

すでにバラシの名人さん準備してました。

10分後、3110先生、さささん到着。

ちゃちゃっと準備してランチング・・・。してたらぞくぞくと他の釣り人がやってきてスロープ渋滞ガーン

ランチング中に待たせた方々申し訳ありませんでした。

早いこと出して避けないと・・・。他の方々、先に出さしていただき有難うございました。

ランチング中に待たせた方々申し訳ありませんでした。

と、なぜか一人足りない???ビックリ

しゅうさん!上流スロープを知らないのでもしかしたら下流にいるかも・・・。携帯電波も入らないので3110先生と私の船で下流へダッシュ
途中、電波が入ったので電話してみると・・・。

今どこですか?



「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」





「昨日酒飲みすぎて会社の事務所でZZZ…ZZZ…ZZZ…爆睡!!!だってガーン

しかも今から来るって言ってたそうです・・・・。まーそのままZZZ…・・・来ませんでしたけど。

今回はのじチャプだったけど人が少ないので番外編になりました。

バラシの名人さん、さささんとお連れさん、3110先生、私の5名にてお気楽大会に変更。

スロープに戻り先生降ろして7時過ぎにスタート!

下流に向けてエンジン全開!

バラシの名人さん後に続きポイントへ・・・。



たぶんポイントが重なるので途中でクリークへ進入。

水温はスロープ周辺と同じ18.5℃前後。

今日は巻いて釣りたいニコッ

思いながら小規模なカレントにベイトフィッシュがいっぱいドキッ
これはブラック君がいると思いスピニングを持ちノーシンカー・スーパーグラブをキャスト。

ベイトが暴れだしたのでこれはいると確信しているとカレントに近づきすぎてしまい・・・。

30ちょいの3本のブラック君が船に気づき逃走ガーン

いつもこのパターンですウワーン

気を取り直し反対側の流れ込みへ

こっちはぼちぼちの流れですが全然ベイトがいない、そしてバスもいない・・・。

クリークを出て本湖のアウトサイドを巻き巻きするも反応無し。

もう少し下流に移動してアウトサイドを巻き巻き・・・・。

深いのかなーと思いつつ、deps・B-カスタム1ozアルビノにレイクフォースのでかグラブをセットして巻き巻き。

ちょっとだけ窪んでいるところにキャストして5~6mぐらいのところに着底。

巻き始めるとビックリのしーって重たくなったのであわしてみたら・・・き~た~!ドキッ



1180gのナイスバス!!ニコニコ

巻いて釣れる!!

そのまま流し続けこれならディープクランクで釣れるのではと思い、ティムコ・マッド・ペッパーマグナムに変えて巻き巻き。

ちょっとだけ張り出してる岩の横、30cmぐらいの水深にバス君?らしき影をはけーんしたのでちょっと離れた陸にキャストして

ゆっくり水の中へ入れてゆっくりリトリーブ開始ビックリ

ごんっドキッやったーきたっ!!



長いけど細い!シーバスみたいです・・・。楽々40Upですが700gちょいしかありません。ガーン

巻いて釣れたので楽しくてたまりません。ニコニコ




がその後巻き続けるも全く反応がなくなってきました。


あっち行ってこっち行って・・・。

めちゃめちゃ風が吹いてきてエレキで進むのも困難ガーン

風、吹きすぎです・・・。かなり強強強風です。ムカッ

釣れない・・・・。


途中、日曜日には珍しい方に遭遇!

いつもいろいろとお世話になっているFeeD伊藤氏とコメント頂くshige
さんが一緒に釣行しているではありませんか!忙しいお店空けて釣りしてますシーッ



一本ずつの釣果ですがそれ以降なかなか釣れてない様子です。

湖面の真ん中で暫らくマシンガントーク(M・T)をして頂き有難うございます。

M・Tも程々にして釣行再開。

終了まで後30分。

スロープまで1分で帰れるので段々の家屋?跡の回りを巻いて打って釣れないダウン

後15分、クリークに入りカレントに強風で落ち葉のカバーが出来てます。

中心にテキサス入れ続けるも反応が無い。

流芯から外し岩の横に投入。

ラインと落ち葉が動いたビックリ

あたりないけどフッキング!

きーたー!!
終了10分前のドラマ魚ドキッ

時間ないのでそのままライブウェルへ。

確実にキロアップある!ドキッ

もう少し打って出ないのでスロープへ。

船あげて検量!





こんなに釣ることがないので持ち方が下手糞です。テヘッ

3本リミット達成!2990g!

やったりました!!!チョキ

断トツ優勝ですキラキラ

ですが、ビッグフィッシュはさささん!1230gのナイスフィッシュを持って帰られました!流石です。

3110先生も一本。?gかな忘れました・・・。

バラシの名人さんも一本、200gぐらいだったそうです。

さささんのお連れさんは残念ながらノーフィッシュ。

皆さん強風に悩まされたみたいです。

なかなか渋い釣果の日にリミット揃っていいサイズが上がり満足の一日でした。

みんな揃っての大会だったら更に良かったのですが・・・。

次回は全員参加で出来るといいですね。

M・Tも盛り上がりラーメンも頂き終了。







  

Posted by まっき~ at 02:02Comments(8)バスフィッシング

2007年11月10日

旧吉野川 初フィールド釣り!!

本日は11月25日に行われるNBC中四国ブロックチャンピオン大会に出場するMARUの旧吉野川プラクティクスに同行してきましたニコッ

8日の夜9時にMARUに迎えに来てもらい我が家を出発車
高速をちょっとだけ飛ばし汗




四国へダッシュ



ここまでノンストップの快適ナビシート、暫しトイレ休憩で・・・。

お疲れさんMARU・・・・もう少し頑張ってMARU・・・。





真っ暗ガーン瀬戸大橋走行中車汗

MARUが頑張ったので夜中1時30分ぐらいに今切川スロープ駐車場に到着チョキ

ちょっと小腹がすいたので寝る前ですが腹ごしらえドキッ


・・・。食べすぎですよMARUさん・・・・。ガーン



って下の焼きそばは僕のです・・・。テヘッ


食ったので夜が明けるまでZZZ…ZZZ…ZZZ…爆睡です。


朝5時30分起床!ちょっと暗い中準備開始!



明るくなってきたので準備画像。


何やらスロープが少しばたばたしているので気にして見ていると・・・。

カメラ持った撮影班が登場ビックリ

MARUのプラを撮影???


そんな訳ありません!


そこになんとdeps奥村氏登場!!ビックリ
準備の邪魔をしないように遠くから。
 
 

頑張ってください・・・。どちらに行くのか気になります・・・。就いて行って釣りしたいです・・・。まー無理なので邪魔しないように釣りしますシーッ

MARU艇ランチング!



スロープ周り、ホテイアオイとか言う藻が凄いです!!絡みまくりです。

早速、釣行開始!!初めてのフィールドはワクワクしますドキッ

あっちやこっちに行って

 
 



こんな釣果でした↓

 
 


MARUが5バイト4本キャッチ!

私が1チェイス3バイト2本キャッチ!

初フィールド超楽しい釣行でした。




が、しかし途中・・・。

エンジンのハンドルレバーは外れるわームカッ


エレキのワイヤーは外れるわームカッ


MARUさん?完全にこの船は整備不良だらけですよーウワーン

ちゃんと直しましょうね!皆さんもしっかりチェックしましょう!!

15時30分納竿!

ウィードだらけのスロープから再びランチング!





こんなになります!!ビックリビックリビックリ

ここでまた整備不良発覚!!

エンジンのロックレバーが緩んでいてバネが外れロックが外れないのでエンジンが上げられないムカッ

何とか直して・・・。跳ね上げ成功!

あとはウィード取り!

船持ち上げて取るのに一苦労ガーン



ここに船を出している方々は毎回大変でしょうね~。

上げた後にこんなのも見つけました



ジャンボタニシかな???


そんなこんなで帰路へ

帰りにラーメンを食べようとMARUのブログ仲間、地元の方に場所を聞いてよろうとしたのですが・・・。

通り過ぎてしまいよれなかったウワーンざんねーん!

また長い道のりを頑張って帰りました。




  

Posted by まっき~ at 00:10Comments(7)バスフィッシング